長野県信濃美術館が長野県立美術館として生まれ変わったので行ってきました

軽井沢に住む魅力の一つは、そこから先、
群馬や松本といった近郊にも、1時間程度でぱぱっと行けてしまうこと。
ということで雨模様の週末、感性が動く場所へ向かおうと、
長野県立美術館へ行ってきました。

以下、その全貌を写真と一緒にお届けします。

2021年に新しくなった長野県立美術館へ行ってきました

この美術館は1966年「長野県信濃美術館」として開館。
その後、50数年を経て全面改築となり、
2021年4月に「長野県立美術館」として生まれ変わりました!

入口の正面には、善光寺の屋根が見えています。
天井の木も、とても美しい。

美術館のスタッフのユニフォームを手掛けたのは、
ファッションブランド「Mame Kurogouchi」デザイナーの黒河内真衣子さん。
出身地が長野だそうです。
上品な首元のスカーフが印象的なユニフォームでした。

美術館はそこにあるサインも気になるところ。
消火栓の格納場所も、とても美しくデザインされていました。

小さく入っている人のピクトグラムもかわいい。

館内はスッキリとした白。

直線的なラインもきれいです。

あいにくの雨だけど、館内から見る外の景色もなんだか美しく見えます。

本館に隣接する東山魁夷館への渡り廊下にある椅子。
真っ白で硬い素材のように見えるんですが、
座ると表面がふわっとしていて驚きます。
小さな優しさを受け取ったような心地でした。

1階にはミュージアム・ショップがあります。
書籍や文具、アートをモチーフにした雑貨など、
いろいろなものがありました。

館内には「ふれる小さな長野美術館」という
模型のようなものがありました。
これは、触るれることで美術館全体を知ることができるもの。
目の見えない人と見える人が、一緒に読むことができるようにデザインされています。

石が置かれている場所には小石があったり、
各場所がそこにちなんだマテリアルになっています。

レストランの表札には小さなナイフとフォーク、スプーンが。
コレクション展示室の絨毯素材のようなふわふわもかわいい。

階段の素材は、よく見るとカラフルな素材が散りばめられています。

この日は、岡学園主催のMy SDGs展が開催されていました。

展示の什器も段ボールでできており、配慮がされています。

学生それぞれが大切にしたいテーマにそったソリューションを、
デザインの力で提案している展示です。

17つの目標を1つ1つのぬいぐるみで表現したり、

目標を学べるようなカレンダーを作ったり、

各目標をクレヨンの色で表現した作品もありました。

巻紙にはSDGsの説明文が書かれているそうです。

クレヨンの色付には、パプリカパウダーやターメリックなど、
さまざまな食べ物が使われていました。

個人的にすごいな、川に漂うプラスチックごみから作った惑星のピンです。

絶妙なマーブル模様がとってもかわいい。

材料はこれ。
お醤油やペットボトルのキャップの部分のアレです。

簡単にいうと、これを溶かして混ぜて固めているようなのですが、
本当に美しくて驚きました。

これは、海のマイクロプラスチックをテーマにしたアート作品。

この魚の絵を拡大してみると、
ペットボトルやレジ袋などのプラスチックごみのイラストが
書かれていることがわかります。
プラごみでできた魚なんて、よく考えたものです。

この他にも、SDGsをいろんな角度から捉えたグラフィック作品や、
Tシャツのデザイン展も開催されていました。

一通り見たあとはカフェで一休み。
コーヒーを頼んでみたところ、ここでも驚きが!
フタがないんです!

そして全て紙でできています。

よく見ると、
「SAVING THE PLANET ONE SIP AT TIME」
と書かれています。
なんとなく訳すと、「この時間のひとくちが地球を救う」かな。

両端が飲み口となっていて、これが案外飲みやすい。
見た目も可愛くて大満足!
ちょっと小腹も空いて、フライドポテト(プレーン味)も頼みました。
ここのポテトは、細め、カリッと目でおいしい!

大満足で美術館を満喫しました。

隣りにある城山公園もなかなかステキ。
少し高台になっていて、見晴らしがとてもいいんです。

遠くには山も見えて、自然豊かな場所にいるなあと実感。

こんなベンチでのんびり読書でもしたいなあ。

公園にはライオンのオブジェがありました。

こんな顔してます。・・・かわいい。

とてもユニークでアイコニックなライオン。
あいにくの雨でしたが、素敵な美術館日和でした。

それでは情報です。

長野県立美術館
住所:長野市箱清水1-4-4
Web:https://nagano.art.museum/
施設には駐車場ないので、城山公園の駐車場など、近隣の駐車場をご利用ください。

今日の写真は、CANON EOS RPとRF35mm F1.8 STMでお届けしました。


関連記事